FRPパネルタンクの漏水

FRPパネルタンクは止水のために、パネルの接合部にパッキンを挟み込んで貯水できるようにした構造体です。

FRPパネルタンクは水の出入り、つまり水位の上下がある事で、常に水圧の負荷を受けています。
その時にFRPパネルの接合部はわずかですが水位の変化にともなう水圧の変化で微妙な膨張・収縮による動きが生じます。
そして絶えずこの動きが繰り返されています。この動きに追従できる弾力のあるパッキンを止水材として挟み込んでいる訳です。

FRPパネルタンク設置後年数を経る事でこのシーリング材の弾力がなくなり、止水機能の低下で漏水が発生する訳です。
FRPパネルタンク接合部からの漏水を放置していると水道水料金を無駄にするばかりでなく、タンクの外補強材、パネル組立ボルト、またタンクを支えている架台が腐蝕し、2次的な要因でタンクの破壊につながります。
パネルの組立ボルトは雨水などがかかる分には問題ありませんが塩素を含む水道水が供給されると飛躍的に腐食することになります。

サプライマーEX 向かって左から A剤、B剤、C剤

ではどう言う風にすればこの漏水が止められるのか?
内部のFRPパネル接合部にFRP樹脂を貼り付けて一体にしてしまう、つまりパネルの接合部をなくしてしまえば漏水の要因がなくなり、今後漏水の心配もなくなります。

でもここで問題になるのがサンディングと言う作業なんです。
FRPの上にFRPを貼り付ける為には、接着面のサンディングが不可欠です。
サンディングとはサンダーと言う電動の工具を使って、接着させようと思う面を削る作業です。サンディングをして接着面積を大きくして、アンカー効果(樹脂が表面に染み込んでくっつく様子)を利用しないと十分な接着力が得られないからです。
しかし空のタンクの中でこのサンディング作業を行なうと、とんでもない大きな騒音とおびただしい粉塵が発生して、通常であればタンク設置場所での補修・補強工事は無理なものとされています。

その問題を解決する為に、きんぱね㈱はFRP用のノンサンディングプライマーの「PTSサプライマーEX」を開発しました。

「PTSサプライマーEX」を刷毛で塗っている様子

「PTSサプライマーEX」のA剤、B剤、C剤を混ぜ合わせて刷毛で施工面に塗るだけです。
とんでもない大きな騒音もおびただしい粉塵も発生、一切発生しません。その上「PTSサプライマーEX」は古くなったFRPパネル板と新たに貼り付けるFRP樹脂を分子構造で結合させるので従来のサンディングに比べて接着力が強く完全に一体化します。このおかげでFRPパネルタンクの設置場所での補修・補強が可能になったのです。

パネルの接合部にFRP樹脂を貼り付けている様子

後はFRP樹脂を順番にFRPパネル接合部に貼り付けていきます。全てのFRPパネル接合部をタンク内部からFRP樹脂を貼り付けて行く事で、タンクの内部が一体になり漏水の要因がなくなり、今後漏水の心配もなくなります。
これを内部パネル接合部FRP樹脂ライニング工事と言います。

内部パネル接合部FRP樹脂ライニング工事の施工後

阪神大震災でのFRPパネルタンクの破壊の様子ですが、パネルの接合部が破壊しています。これはパネル接合部はボルトで締結されているツバ状になっているので強度が非常に高い訳です。ですからこの強度の高い部分とFRPパネルの間に一番荷重がかかり割れてしまっているのです。
この部分にタンク内部からFRP樹脂を貼り付けるので強度が格段にアップします。

阪神大震災でのFRPパネルタンクの破壊の様子

内部パネル接合部FRP樹脂ライニング工事を施工すれば地震にも強いタンクに生まれ変わります。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*