レジオネラ症対策

貯水槽事業のイメージ画像

レジオネラ属菌とは

レジオネラ属菌

土壌・河川・湖沼など広く環境中に存在する細菌です。
人工的な環境では、消毒されていない水や、入れ替わりの少ない水、20℃~50℃前後の水で増殖すると言われています。

レジオネラ症

レジオネラ属菌に汚染されたエアロゾル(汚染された細かい水滴)を吸い込むことで感染し発症します。レジオネラ症は、レジオネラ肺炎とポンティアック熱に分けられます。特にレジオネラ肺炎は急激に重症化して死亡することもありますので発症率が低くても注意が必要です。


レジオネラ肺炎とポンティアック熱

レジオネラ属菌に汚染された飛沫を吸入してしまうと、レジオネラ症を発症する可能性があります。
レジオネラ肺炎とポンティアック熱の2つのタイプの症状があります。

  • レジオネラ肺炎

    2~10日程度の潜伏期間後に、発熱や頭痛、筋肉痛などの症状が現れます。肺炎症状として痰の混じらない咳から始まり、徐々に痰が混じるようになります。 特徴的な症状として意識障害や幻覚、手足の震えなどの神経症状が挙げられます。症状が悪化すると、呼吸不全から死に至ることがあります。
  • ポンティアック熱

    ポンティアック熱は、レジオネラ肺炎よりも軽症に留まります。1~2日の潜伏期間後、突然の発熱、悪寒、筋肉痛といったインフルエンザに似た症状が現れます。肺炎症状を呈することなく、自然に治癒することが多いと言われています。

このような水系で検出されています

  • レジオネラ属菌が検出される主な場所
  • レジオネラ属菌が検出される主な場所
  • レジオネラ属菌が検出される主な場所
  • レジオネラ属菌が検出される主な場所

レジオネラ属菌は、公園の噴水・温泉施設・プール・クーリングタワーなどで検出されています。その他にも家庭用加湿器・循環式浴槽など身近な場所でも検出される身近な細菌です。

レジオネラ症は防ぐことができます

定期的な検査、対策で
レジオネラ属菌の増殖を抑え
レジオネラ症の発生を防ぎましょう

定期的な検査でレジオネラ症を防ぎましょう。

当社ではレジオネラ症対策についてのご提案を行っております。
レジオネラ症対策は
きんぱね関西株式会社にご相談ください。

ページトップへ戻る